目に良いらしいので、黒背景にしてます。あやしぃサイトではございません…。
このサイトの目的 †
「安価でスタイリッシュ(?)だけど性能が残念なFLYSKY社製ラジコンプロポFS-GT3B、GT3Cとそのクローン製品(HK-GT3Bとか、TURNIGY GTX3とか)のファームウェアを『GT3B/C-PSX』に書き換えて高級プロポ並みの高機能を手に入れよう」というコンセプトでやっていきます。
- FS-GT3B
- Aliexpress等で送料込み$40前後で販売されている2.4GHz送受信機
- 3ch受信機を$5程度で追加可能
- 見た目はカックイイ(*´ω`*)
- 見た目“は”。
- GTB/C-PSX
- PSXさんが作成したGT3B用改造ファームウェア
- 導入するとFS-GT3Bさんが覚醒して見た目通りの性能を発揮するようになる
- つまり、手に余るようになる
ファームウェアの書き換え †
なんにせよ、ファームウェアをアップデートしないことには始まりません。
ファームウェア「FS-GT3B/C-PSX」を導入するまでの手順を解説します。
GT3B/C-PSXのスタートアップガイド †
日本語取扱説明書 †
「GTB/C-PSX」導入後のGT3Bの取扱説明書を書く予定…でしたが、やめました。
ファンクションツリーに全機能を記載していますので、そちらを参照してください。
補足説明、設定例などはスタートアップガイドの項に追加していく予定です。
ファンクションツリー †
「毎回毎回、取説なんて読んでらんないよ。めんどくさい。
でも、画面表示ゎ意味わかんない。てへぺろっ☆」
・
・
・
プチ改造 †
- 電池の減りが早いのが気になる
- リニアレギュレーターをスイッチングレギュレーターに交換します?
- ステアリングホイールがカチッとしてないのが気になる
GT3B/C-PSXファームウェアの主な機能 †
工場出荷時の機能に加えて主に以下の機能が追加されます。
- モデルメモリー数
- 10個から60個以上(バージョンによって多少異なります)へ増加
- チャンネル数
- 3ch固定から2-8chへ増加かつ選択可能に
- トリム機能
- ステア、スロットルのトリム機能追加
- エクスポネンシャル
- スロットルch前後一律→独立
- D/R
- スロットルch前後一律→独立
- 4WSミキシング
- 比率変更、同相・逆相切替可
- デュアルESCスロットルミキシング
- MOAクローラーなどに
駆動比率変更可
- デュアルESCステアリングミキシング
- ボートや戦車、ホバークラフトに。超信地旋回も可能
- ブレーキミキシング
- フロントブレーキのあるGPカーなどに
- フルブレーキオーバーライド
- サーボスピード(ディレイ)
- 全chで指定可。
ステアリング/スロットルchターン/リターン独立。スロットルchリバース側無効化可能
- マルチポジションメモリ×4
- 各マルチポジションメモリごとにそれぞれ最大8,6,4,4ポジションの記録が出来ます
- キーマッピング
- ジョグダイアルとバインドボタン以外のボタン類への機能割り当て
- ラップ、アップ、ダウンタイマー&ラップカウンター
- 各種アラーム
- 電源切り忘れ防止とか、非ニュートラル警告とか
- A/D変換サンプリング法設定
- 直近4サンプルで平均する(デフォルト)かしないか選べる
- PPM設定
- フレーム長を指定できる
同期信号長を固定してフレーム長可変にもできる(デフォルト)
wikiに不慣れなもので、投稿内容が消える可能性もございます。
重要な情報などは手元にコピーをとった上で投稿してください。